しび

しび
I
しび【尸毗】
II
しび【篊】
〔「ひび」の転〕
海苔(ノリ)などを養殖するために海中に立てる竹や枝。
III
しび【紙尾】
文章の末尾。 文末。
IV
しび【紫微】
V
しび【紫薇】
サルスベリの漢名。

「~花」

VI
しび【至微】
きわめて微細なこと。 ごく小さいこと。
VII
しび【芝眉】
〔唐の房琯が元徳秀(字(アザナ)は紫芝)の眉宇をほめて, 「見紫芝眉宇, 使人名利之心都尽」と言ったという「唐書(元徳秀伝)」の故事から〕
すぐれた眉や顔つき。 また, 他人を敬って, その顔をいう語。

「~を拝す」

VIII
しび【詩美】
詩の美しさ。 詩のような美しさ。
IX
しび【鮪】
(1)マグロの異名。
(2)クロマグロの成魚で, 大形のものの異名。
めじ
X
しび【鴟尾・鵄尾】
古代の宮殿や寺院の大棟の両端に据える, 沓形(クツガタ)の飾り瓦(ガワラ)。 魚の尾をかたどったものといわれ, 防火のまじないとした。 後世の鬼瓦や鯱(シヤチホコ)はこれの変形。 鴟吻(シフン)。 沓形。 とびのお。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”